スズキアルトのフロントフェイスを全体的に黒くしてみよう
きままなDIY!
おいコラ、所長!
昨年末に塗って変な事になったフロントグリル。
あれいつまでほっとく気ですか。
恥ずかしくて、あたしもう乗りたくないんですけど!
なんかさぁ…慣れてくると可愛いくない?
もういっそこのままでも良いんじゃな(キー、ポカポカ!)
ごめんなさい、やり直します。
今回はグリルだけでなく、フロントスポイラーとメガネガーニッシュもあわせて黒に塗装してみようかな。
あぁ面倒くさい…

本記事で取り扱う内容は、機械の正常な動作や作業の安全性を保障するものではありません。
あくまで参考程度に留めていただくようお願いします。
もういちど分解
大きな声では言えませんが、やはりメガネのツメはデリケートだったようで、昨年の作業(前回)で1本折れてしまっていました…
そこで今回は分解工程を変更します。
- ホイールスペースのインナーカバーを取り外す
- 1.によって、ホーンの下辺りとその対角にあるピン(最も外しにくい)にリーチできるので、ヘラを突っ込んで外す
- 車体から、メガネとバンパーを一体のまま取り外す
- 3.によって、メガネのツメに裏からリーチできるので、バンパーからメガネを取り外す
例によって両手がふさがっていっぱいいっぱいでしたので写真はありません。
ごめんなさい。
ねぇ。
スポイラーに緩衝材が付いてるんですけど…
所〕ああ、一緒に塗装しちゃうよ。
今回はスポイラーも一緒に塗るんだし、分解して別々に塗るとスプレーの歩留まり悪いでしょ?
ぽ〕ふーん…
所〕さて洗って、養生して、足付けして、脱脂して塗装したのがこちら。
前回に引き続いて足付けが大変でした💦

グリルの部分は、前回クリアーを吹いていないのでそのまま。
スポイラーはサンダーを使ってガンガン落としていきます。
※っていうより機械を使わないとやっていられない
問題はメガネです。
程よいリューターすら持ってない(買えよ)ので、ちまちまスリスリ手で落としていきました。
塗装については、去年使ったオーシャンダークブルーの残りがもったいなかったので下地として全部吹き、あとはマットブラックを2本使いました。

完成。
ああ…これ。
こんな感じにしたかった!
まぁ、パッと見許容できるかも。
めかたれぱんだみたいですけど…
所〕古いねw
ぽ〕うん、好きなの。
所〕それよりも施工後3年目、令和4年現在の状況をご報告しますと…
NG:グリル&スポイラー

路面に近い方は、はっきり言ってボロボロです。
まず飛び石で下地(白)の見えている部分がたくさんあるので、塗膜保護のためクリアーは必要だったらしいという事。
まぁそうでなくても油が抜けてパサパサでしたしね。
次に、バンパーとスポイラーの継ぎ目に挟まってる緩衝材からの塗膜剥離。
これについては…
や・り・な・お・し!
~ おしまい ~